追い切り評価の結果はいかに?
出走馬は13頭。追い切り動画で確認できた全馬に評価を付け高評価としたのは4頭。結果は【B+】→【B-】→【A】。
高評価馬4頭中、2頭が馬券内。優勝したレイパパレを高評価できたまでは良かったものの、2着モズベッロはマイナス評価。参考になったとは言い難いか。
着順 | 馬名 | 評価 | 人気 |
---|---|---|---|
1 | レイパパレ | B+ | 4 |
2 | モズベッロ | B- | 6 |
3 | コントレイル | A | 1 |
4 | グランアレグリア | B+ | 2 |
5 | サリオス | B | 3 |
6 | カデナ | B | 11 |
7 | アーデントリー | B- | 12 |
8 | ブラヴァス | C | 10 |
9 | アドマイヤビルゴ | B- | 7 |
10 | ペルシアンナイト | B+ | 9 |
11 | クレッシェンドラヴ | B | 8 |
12 | ワグネリアン | B | 5 |
13 | ハッピーグリン | C | 13 |
レース回顧
雨予報もあったが、午前中は晴れ。このまま雨が降らないのかとも思ったが、午後に入り天気が急変。10Rまでは稍重であったが、大阪杯は重に変わっていた。
映像で見る限り、内の馬場はかなり悪く見えました。
大阪杯の勝ち時計2:01.6秒。9Rに行われた明石特別(阪神芝2000m 2勝クラス)の勝ち時計2:01.4秒を考えると、明石特別が稍重であったとは言え、時計面ではそれほど強調できない。(大阪杯の方が明石特別より、過去3年の平均で約3.5秒早い。)
ペースは、前半1000mが59.8秒、後半1000mが61.8秒。2.0秒前半の方が早いハイペースでレースが行われた。
このペースを作ったのは、レイパパレ(川田)であった。
パドック
Twitterでも以下のように呟いたが、レイパパレが本当に良く見えた。レイパパレを強調して書くか、コントレイルに言及するか迷ったが、後者を選択した。
総評
勝ったレイパパレは、スタートは出遅れたもののスピードの違いでハナヘ。逃げることに成功する。
この馬の勝因は、馬場適正の高さも一因だとは思うが、逃げれたことが一番大きかったのではないだろうか。
特筆すべきは、川田騎手とこの馬が作ったペース。前半1000m通過59.8秒は、良馬場含めて過去10年の大阪杯で3番目に早い時計。ちなみに、2017年に良馬場で行われたマルターズアポジーの前半1000m通過59.7秒。この馬場を考えるとかなり早い。川田騎手曰く、「この馬が力み過ぎないように走った結果がこの時計でした。」とのこと。
このハイペースもあり、今回のレースは「タフな消耗戦のレース」。レイパパレは今回のようなレース質への高い適性を示した。次走は宝塚記念だろうか。宝塚記念も似たような「タフな消耗戦」になりがちなレースであり、当然有力な1頭だろう。
しかし、422㎏という小柄な馬体のどこにこれほどのパワーがあるのだろうか…。
デアリングタクトとの世代最強牝馬をかけてのレースも楽しみにしておきたい。
2着モズベッロは、後方からの競馬。人気のサリオス、グランアレグリアは前目追走。コントレイルが勝ちに行くための早仕掛けを余儀なくされる中、追い出しを我慢し、上り最速タイ(レイパパレと同じラスト3F時計)の脚を使い、バテた人気馬3頭を差し切っての2着。
馬場適正もあったと思うが、展開利もあった。
3着コントレイルは、前半の早いペースを追走できず序盤は9番手からの競馬。1番人気ということもあり、早仕掛けを余儀なくされ、最後はバテての3着。
福永騎手は、レース後のコメントで、菊花賞(3000m)→JC(2400m)という臨戦過程から「前半のスピード乗りの悪さ」を指摘していた。確かに早仕掛けを余儀なくされた原因はここにあるのかもだが、最後バテたのは、やはり馬場の影響ではないだろうか。
追い切りを見る限り、とても柔らかくしなやかなフットワークで走る馬。馬場が悪くなりすぎるとパフォーマンスを下げてしまう可能性があることは頭に入れておきたい。
本レースの回顧は、筆者時間の都合上、ここまでにさせていただく。