追い切り評価の結果はいかに?
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
jamie、明けましておめでとう。今年もよろしく!
中山金杯の追い切り評価結果はどうだった?
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
おめでとう!
出走馬は17頭。追い切り動画で確認できた12頭に評価を付け高評価としたのは2頭。結果は【D】→【B】→【-】。高評価馬2頭は下位に沈み、全く参考にならない結果となってしまったよ。
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
ヒシイグアスの評価は【D】評だったけど、これは「悪い」という意味ではなく、「評価不能」という意味だったよね。
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
そのとおり。1週前追い切りで自己ベストを出していたことは、記事に書いていたので参考になった方がいれば嬉しいけど…。1番人気だったしね。調子も良かったのかもね。
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
しかし、高評価馬が見事に下位に沈んだね~。
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
うん、これは正直いただけないね。馬券に来ることはないと思っていたロザムール【C】評価も4着だったし(汗)
着順 | 馬名 | 評価 | 人気 |
---|---|---|---|
1 | ヒシイグアス | D | 1 |
2 | ココロノトウダイ | B | 5 |
3 | ウインイクシード | - | 11 |
4 | ロザムール | C | 14 |
5 | アールスター | B | 13 |
6 | テリトーリアル | - | 3 |
7 | シークレットラン | B- | 7 |
8 | ロードクエスト | B | 17 |
9 | マウントゴールド | - | 15 |
10 | バイオスパーク | - | 9 |
11 | カデナ | B- | 6 |
12 | ヴァンケドミンゴ | B- | 4 |
13 | ショウナンバルディ | B- | 8 |
14 | ディープボンド | A | 2 |
15 | リュヌルージュ | B | 12 |
16 | マイネルサーパス | - | 16 |
17 | ダーリントンホール | B+ | 10 |
レース回顧
Cコース替わりの中山競馬場。
勝ち時計2:00.9は遅い。過去の10年の平均勝ち時計は1:59.6秒より1.2秒も遅く、過去10年でワースト2位であった。
ペースは、前半1000mが1:02.6秒、後半1000mが58.9秒。前後半差が3.1秒もある極端なスローペースでレースが行われた。
このペースを作ったのは、ロザムール(北村宏)であった。
パドック
この日は仕事でパドックが見れなかったため割愛する。
ポイント
ほぼ揃ったスタート。内枠各馬のスタートも悪くなかったが、外の12番ロザムール(北村宏)が軽く追ってハナを主張。外枠16番ウインイクシード(戸崎)も中の動きを何度も確認しながら、行く馬がいないことを確認すると、軽く促して難なく2番手の絶好位のポジション確保に成功。これが大きかった。
以下のようなケースにおいては、スローペースになるのかも知れない。
- 外枠の馬がハナを主張できるようなケース
- ハナを奪う馬の能力がそれほど高くないと思われるケース
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_business_83_s512_f_business_83_2bg-1.png)
外から被されることで、内枠の各馬が窮屈な状態となりスピードダウンしてしまうしね。
このレースにおいて、これに該当する逃げ馬が、52㎏で軽ハンデの12番ロザムールであり、今回のスローペースは以外と予想できたのかも知れない。
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
![](https://oikiri-issen.com/wp-content/uploads/2020/08/f_f_object_156_s512_f_object_156_0bg.png)
スローペースは先行有利だから、これが予想できると後ろからとなりそうな馬をバッサリ切ってみるとか、予想もしやすくなりそうだよね。
内枠の2番テリトーリアル(石川裕)、3番ココロノトウダイ(丸山)も悪いスタートではなかったが、最初の坂はゆっくり自然体で駆け上がっていた。
1着 ヒシイグアスについて
最序盤、5.6番手の位置取りでコーナーを回る。52㎏軽量ロザムールが作り出した流れは遅く、向こう正面では鞍上が手綱を引いたために馬がアタマを上げ折り合いを欠いたシーンも見られたが、すぐ落ち着いて走っていた。
コントロールの効く乗りやすい馬の印象を受けた。
3角では8番リュヌルージュと17番バイオスパークにはさまれ狭くなり少しポジションを下げることとなったが、そのおかげで脚が溜まり4角ではスムーズに外(内から5頭目)に出せた。
4角では、この馬と、最内を走るココロノトウダイの手応えが抜群。
4角をスムーズに内から5頭目の外に出し、直線向くと急速なギアチェンジ。スッと前を走るバイオスパークとの1馬身差を一瞬で詰めた脚(ギアチェンジ性能)は目をひいた。
そこから上り3F時計2位となる34.5秒の脚を繰り出し、内から馬群の間を突いてきたココロノトウダイとの競り合いをクビ差制しての勝利。
昨年のラジオNIKKEI賞では1番人気に推されながら9着に敗れるも、その後2勝クラスの2着2回を挟んで、3連勝で初重賞制覇。
時計は遅いものの、外を回しての勝利でこのメンバーなら何度やっても勝ちそうな安定感あるレースっぷり。中山でも府中でも実績があり、コントロール性能も高い馬。今後も安定した活躍をしてきそう。
ただ好成績をあげているのは、今回のようなスローペースの時ばかり。
今後はよりタフなレースにおいて、同様の走りができるかについても注目してみていきたい。
2着 ココロノトウダイについて
終始INを立ち回る。向こう正面では、鞍上の丸山が手綱を引いて本馬を抑えるのに必死。手応え抜群で終始引っ張りどおしであった。4角でも余力十分。最後の直線では馬群の狭いところを捌き、先に抜けたヒシイグアスに迫るもクビ差届かずの2着。
ラスト3F時計は上り最速の34.4秒であった。
最後の直線では、本馬とヒシイグアスの2頭の脚色は、他馬とは一線を画していた。
ただ、これは前を走る馬が止まり、この2頭のポジション取りがそう見せた可能性はある。
馬ごみを苦にしない特性も併せ持つ。
今回ヒシイグアスがハンデ54㎏、ココロノトウダイは53㎏。このハンデと通ったコースを考えると、現状においてはヒシイグアスの方が着差以上に上という見立て。
また、この馬は福島・中山といった小回りでの良績の目立つ馬。今後は他場での走りにも注目したい。
3着 ウインイクシードについて
17頭立ての16番。外枠からの発走だったが、戸崎騎手は中の動きを何度も確認していたのが印象的。外枠発走はこれができるメリットはあるかも知れない。
前に誰も軽く促して難なく2番手の絶好位のポジション確保に成功。これが大きかった。
5着 アールスターについて
スタート~1角の最序盤で、逃げたロザムールが外からインに入ってきたため、馬が真ん中に凝縮。そのあおりを受け、先頭集団にとりついていた10番アールスターは鞍上が立ってしまうほどの不利あり。一気に後方にポジションを下げてしまう。
そのまま後方を進み、4角時点で一番後ろ。
直線だけの競馬で、前の馬を12頭交わしての5着。脚を最も余した馬となった。
ラスト3F時計は、ココロノトウダイと並んで最速タイの34.4秒。次走注目馬としてあげておきたい。
次走注目馬:アールスター
その他、高評価馬について
14着 ディープボンドについて
行き脚付かず、後手後手の競馬。キレる脚がないのだから、もう少し前のポジションをとってほしかった。勝負どころから追うも反応も悪かった。追い切りでは良い動きをしており、能力は決して低くないと思うのだが…。詳細な敗因分析はできてかないが、見限るにはまだ早いと考える。
17着 ダーリントンホールについて
外枠発走ということもあったが、終始外目をロスの多い競馬。最後は舌を出して走っており全くやる気のない競馬。このような競馬をされると今後はとても買いづらくなる。