《2021》オークス【評価結果】―レース回顧

2021 オークス 評価結果 レース回顧 追い切り 調教
  • URLをコピーしました!
目次

追い切り評価の結果はいかに?

出走馬は18頭。追い切り動画で確認できた全頭に評価を付け高評価としたのは5頭。

高評価馬が1頭も馬券内に来ないだけでなく、馬券内に来ることはないと思う馬に付ける【C】評価馬のハギノピリナが3着。

まったく参考にならない結果となってしまった。

着順馬名評価人気
1ユーバーレーベンB-3
2アカイトリノムスメB2
3ハギノピリナC16
4タガノパッションB-10
5アールドヴィーヴルB7
6ミヤビハイディB-17
7ククナB8
8ソダシB+1
9スルーセブンシーズA9
10パープルレディC12
11ファインルージュB-4
12スライリーB+15
13ステラリアB-5
14クールキャットB+6
15ウインアグライアB-13
16ニーナドレスB11
17ストライプA18
18エンスージアズムB-14

レース回顧

勝ち時計2:24.5秒は普通。過去10年の平均勝ち時計が2:24.4秒であることから普通と言えよう。

ペースは、前半1000mが59.9秒、後半1000mが59.4秒。前後半差が1秒以内のミドルペースでレースが行われた。

このペースを作ったのは、クールキャット(武豊)であった。

パドック

この日はリアルタイムでパドックが見れなった。

この回顧記事を書くにあたり後追いでパドックを見たが、さすがオークス。

どの馬も毛艶はピカピカで、各陣営、素晴らしい状態でこの大舞台に臨んでいた。

Twitterをしていれば恐らく次のように呟いていたかも知れない。

1.クールキャットは脚長の馬体でトモのボリューム十分。とても雰囲気良く歩けています。11.ソダシは落ち着き十分。後肢の踏み込みが深く柔らか。14.ストライプは股下に若干の発汗が見られるも許容範囲。筋肉質の馬体で前進気勢豊富に歩けています。もう1頭あげるならファインルージュでしょうか。胴が短く短距離~マイラーの体型に見えるも後肢の踏み込みは力強く、距離をこなしてくれるようなら…。

各馬よくみえた中、気になったのはステラリアとエンスージアズム。

エンスージアズムは一見毛艶がピカピカに見えるもこれは発汗の前兆。実際レースでもかなり入れ込んでいた。一見よく見えるだけに、このパドックの感じから「危険を察知する」感覚は是非覚えておきたい。

ステラリアもゼッケン下に激しい発汗が見られた。

勝ったユーバーレーベンは、水平クビで集中。+8㎏で462㎏の馬体をふっくら見せており、2着アカイトリノムスメは、シャープな馬体。スキップを踏みながら厩務員に甘えながら周回しており、ゼッケン下に発汗も見られた。3着ハギノピリナはよくよく見ると、アタマを下げ集中。安定した歩様であった。

ミルコ・デムーロ騎手の勝利ジョッキーインタビュー

ミルコ・デムーロ騎手は興奮しており、喜びは伝わるものの少し聞きづらい勝利ジョッキーインタビュー。次のようなことを述べていた。

感動しました。G1はやっぱりいいですね。スタートはうまく出ました。凄い良いポジションを取れると思いましたが、周りもみんな出しおり、自然とポジションが後ろに。「あー失敗した!後ろ過ぎる。」と思いましたが、向こう正面からはスムーズな競馬になりました。3~4角でペースあがり、直線向いたらいつも通りジリジリ伸びてくれました。この間もジリジリ伸びてくれたので、そのイメージがあったので問題ないと思いました。後は信じてただけです。ただ、早め先頭立つと物見するかもだったのでそれは心配でしたが持ってくれた。ホント素晴らしいです。

JRA~オークス(勝利ジョッキーインタビュー)~からの筆者要約文

1着 ユーバーレーベンについて

前がゴチャついていると判断し、残り1200m(向こう正目の坂の下り)で早々と外に出す。

3角は馬群の一番外(内ラチから6頭目)。そのまま4角を自然なカタチで外を回ってくる。

最後の直線はスムーズに外の進路を確保。

左手前で引っ張り、右手前に替えたのは残り400m。ちょうど坂下手前であった。

この右手前変換は、馬自らが行ったもの。

デムーロ騎手が、馬の手前替えに呼応するかのようにムチを一発入れていた。

そこからジワジワと伸びて、前を行くソダシとクールキャットを交わす。

上手かったのが、ラスト1Fからのデムーロ騎手。

残り150mあたりで「脚色が鈍ってきたな」感じ取ると、50mは減速覚悟で手前替えを扶助

残り100mで左手前に戻すと、思惑通り伸びて、アカイトリノムスメを1馬身突き放しての優勝

この残り150~100mでの手前替えがなければ、アカイトリノムスメの差されていたかも知れない。

見事としか言いようがないデムーロ騎手の「判断」とそれを実行できる「騎乗技術」であった

この馬はさほどキレる脚はない

淀みない展開で進み、4角を利用してククナの早仕掛けにより長く脚を使う展開となったこと(スローからの瞬発力勝負にならなかったこと)が勝因だろう。

スタミナに優れた馬という印象だ。

2着 アカイトリノムスメについて

4角は勝ったユーバーレーベンとほぼ同じ位置。

違ったのは、内と外の違い。勝ったユーバーレーベンが外にスムーズに進路を確保できたのに対して、アカイトリノムスメは直線序盤で前が壁になっており、追い出しのタイミングが少し踏み遅れるカタチに

jamie

ルメールは終始、ソダシをマークし、最高と思われるポジションを確保していました。想定外だったのが、ソダシが直線で伸びなかったことだったかも知れません。

まともに進路を確保できたのは、残り300mを切ってから。

そこからエンジンを吹かすもトップスピードに乗せるタイミングが遅く、残り150mあたりで、一度はユーバーレーベンに並び掛けるも、ユーバーレーベンにもうひと伸びされ(1馬身突き放され)ての2着。

ただ、この馬が残り300mから見せた、一瞬のキレ味はなかなか。「ククナ」と「ソダシ」をアッと言う間に置き去りにした瞬発力(ギアチェンジ性能)は見事であった。

今回のレース展開においては、通ったコースを考えると、ユーバーレーベンの方が能力上位ととるのが妥当かもだが、スローからの瞬発力勝負になれば、この馬の方が能力上位かも知れない。

jamie

競馬にタラレバはありませんが、もう少しアクセルを早く踏めていれば…。どうなっていたか分かりません。

3着 ハギノピリナについて

2角を回る時点では最後方。後ろから自分のリズムで競馬を進める。

向こう正目の緩い坂の下り(残り1200m)で肩ステッキを入れ、ポジションを押し上げる。

3角時点(残り1000m~800m)では、勝ったユーバーレーベンの1馬身半後ろ。

内ラチから5頭目と、この馬もかなり外を通っていた。

3角と4角の中間点(残り800m)からムチが入り、4角を捲るように上がっていく。

かなり早いタイミングの仕掛け。

それでいて、ラスト3Fは34.3秒(上り2位タイ)の脚を繰り出して3着。

かなり長い間、脚を使っていた。この馬のロングスパート能力は侮ってはいけない。

このレースの上位着順の馬は、みな後方にいた馬たち。前に苦しい展開だったのだろう。

展開に恵まれたとは言え、外目を走り最後の直線も大外をぶん回しての3着は弱くない。

しかも今回の最終追い切りがあの追い切りでの激走である。

今後も侮られない1頭として強く認識しておきたい。

次走注目:ハギノピリナ

最後に少し苦言を呈するが、2着アカイトリノムスメとの着差はハナ差である。

最後の直線で真っ直ぐ追うことが出来ていれば、2着はあったのではないだろうか…。確かにかなり長い区間で脚を使っており馬も苦しかったとは思うが、真っ直ぐ追うのはジョッキーの仕事である。藤懸貴志騎手の更なる技術の向上に期待したい。

jamie

実況の「藤懸貴志!」というフレーズは、とても印象的でしたね。フルネームで呼ぶ必要のない騎手の名前をフルネームで2度も。藤懸騎手に対する「熱い思い」が電波を通して伝わってきました。

その他、高評価馬について

8着 ソダシについて

最序盤スタートを決めるも、外からステラリア(川田)に被され、1角~2角をかなりストレスのかかった状態で回ることに。

2角を回る際、ククナとステラリアの間が狭くなり、アタマを上げ嫌がる素振り。

その際、鞍上の吉田隼人も「立ち上がってしまい」手綱をひき大きく減速。

序盤で走りのリズムをかなり乱されていた。

本馬が最後に伸びを欠いたのは、序盤にストレスがかかったことが影響しているのかも知れない。

スムーズな競馬を見たかったというのが本音ではあるが、1番人気を背負っている馬は「マークが厳しくなり、こういうことが想定される」もの。本当に強い馬・騎手はこれらを跳ねのけ勝利するものである。

とは言ったものの、本馬は決して弱い馬ではない。ただ、今回のようにストレスがかかった際、脆さを見せる一面があるということは覚えておきたい。

jamie

各メディアで取り沙汰されていた距離の問題については、筆者は分かりません。吉田隼人騎手はやはり距離が…とは言っていたようですが。私はスムーズな競馬ができた時に判断したいなと思いました。

9着 スルーセブンシーズについて

直線では、追い切りでも見せていたようなキレイなフットワークで走るも「ナタのようなキレ味」。

別の言葉に言い換えると、「スパッと切れる脚はない」。

府中の舞台で活躍するには、もう少しポジションを取ったうえで、後続の脚を削ぐような展開を自ら作り出していかないと厳しそう。とは言えテンの脚がある馬でもなさそうで、現状は府中の舞台は不向きと整理したい。

あまり上りの脚が必要とならないコース(中山など)で、再び狙ってみたい

16着 ニーナドレスについて

外枠発走から、終始忙しく走る先頭集団の外目を追走。

残り3F地点でグンとペースがあがった際ついて行けず、思った以上にギアチェンジ性能が低かった

1週前追い切りでは素晴らしい動きを見せていたのだが…。今回はG1でさすがに前半が少し忙しかったか…。

この馬は、「スローからの瞬発力勝負」の方が得意な馬かも知れない

ただ「追い切りでの動きは良い馬」で、今回の経験はプラスになるはず。

もう少し注目してみたい。

その他の馬について

5着 アールドヴィーヴルについて

後方でゆっくり脚を溜め、直線に賭ける競馬。

3着ハギノピリナとほぼ同じ位置からの追い出しであったが、追い負けての5着。

映像を見ていると、使える脚が短く思えるかもだが、この馬は本気で走っていない。

と言うより、直線で手前をコロコロ替えて走っているのである。これでは伸びるものも伸びない。

これは、この馬の「悪癖」。

この「悪癖」については、1週前追い切り評価記事でも言及していた。

細かいところかも知れないが、こういう所で役に立つケースもある。

7着 ククナについて

横山武史は、1枠1番から前に付け、内でジッと我慢し、直線抜け出す良い競馬をした。

ただ、この馬は「溜めてキレ味活かす方が良い」のだろう。

横山武史騎手は、枠順を活かした良い競馬をしていたが、結果的に終いのキレ味が削がれしまっていた。

今回は自身が刻んだラップが、この馬に合わなかったと整理したい。

13着 ステラリアについて

Twitterのフォロワーさんより、この馬について回顧記事で触れて欲しいとリクエストをいただいたので感じたことを。

この馬は、パドックでの発汗が激しく入れ込み気味

そして、鞍上は前付けする川田騎手

川田騎手は、スタートから押してポジションを取りに行く。

スピードが緩むコーナーで折り合いをつけようとするも、折り合いつかず

1角~2角の約500mの区間をケンカし続けながら走ることに

長距離戦において、折り合いは重要

最後の失速は、序盤で折り合いを欠いたことに尽きるだろう。

今回は、まったく自分の競馬ができておらずノーカウントと言う整理で良いかも知れない

ただ、「気性的に難しい馬」であることは覚えておいた方が良さそう。

また、大外枠の川田騎手は、少なからずプラスではなかったかも知れない。

jamie

簡単ですが、そう感じました。

あわせて読みたい
《2021》日本ダービー【1週前追い切り】調教 2021年5月30日(日)に東京競馬場で行われる『日本ダービー(G1)芝2400m(定量)』の1週前追い切り評価となります。 出走登録は18頭。追い切り動画で確認できた16頭の...
2021 オークス 評価結果 レース回顧 追い切り 調教

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次